・豊橋に30年以上住んでる筆者が選ぶ豊橋の美味いラーメン屋7選 (2018年6月時点の情報です)
・食べログの点数に左右されない、食べ歩いた結果フィーリングで選び抜かれたお店達を紹介していこう
7位 ORIBE
・鶏白湯麺 ¥750
・とにかく「イロモノ」なラーメンだ、開店も数年前で目新しい
・元フレンチシェフが手がけるラーメンだけあって、見た目が上品、炊き込みご飯がサイドメニューにあったりと斬新だ
・その派手な見た目とは裏腹に、食べてみると案外おとなしくまとまっていると感じた
・店内の雰囲気も小洒落た雰囲気にまとまっているので、カップルでどうしてもラーメンが食べたい時に使うのはいかが
・詳細は食べログORIBEをチェック
6位 麺屋はなび
・元祖台湾まぜそば ¥810(追い飯つき)
・チェーン店なので入れるか迷ったが、やはり麺屋はなびが愛知県に与えた影響と功績を考えると、あげざるを得なくなってくる
・麺屋はなびといえば名古屋発祥、今流行りの台湾まぜそばの発祥元になったお店だ、ここ豊橋に出店したのはつい最近だ
・豊橋店に行った感想は、名古屋店と比べるとどうしてもまぜそばは完成度に劣るし、店内が狭くコの字型のカウンターはあまり落ち着かない造りになっている
・それでも豊橋であの麺屋はなびのまぜそばが食べられるという事実に敬意を評してここ6位にあげさせてもらった
・ちなみに代表メニューの台湾まぜそばは辛めなので、お子様や女性には「キミスタ」がおすすめだ、これは辛くないまぜそばなのだ
・詳細は食べログ麺屋はなびをチェックだ
5位 好麺食堂(はおめんしょくどう)
・牛すじラーメン ¥680
・まさにダークホース、食べログの点数やGoogle検索に頼って豊橋のラーメンを探していたら、通常この店には行き着かないだろう
・私もまさにその中の一人だったが、地元の食通と情報交換をしたのがきっかけでこのメニューに出会うのである
・豊橋でも南の方に位置し、車でないとおよそ訪れないこの好麺食堂では担々麺を代表メニューとして掲げている
・そう、普通の人なら担々麺の店として認識しているはずなのだが、食通の友人は言う

「牛すじラーメン、絶対、牛すじらーめんやで」
・騙されたと思って注文、そして着丼、スープを飲む「懐かしい」感触と「フレッシュ」な感触、両方がやってくる、なんだ?これは
・昔ながらの中華料理屋で食べるラーメンのあの感じがありながら、牛すじの旨味が出た、背脂も少し浮かしたフレッシュな感じ

「これは、、、もっと早く訪れるべきだった!」
・是非この店に来たら牛すじラーメンを注文すべし
・どんな味なのか、それは是非あなたの舌で体験して欲しい
・好麺食堂のHPがあるので、詳細はこちらを要チェックだ
4位 麺ずワールドセカンド
麺ずワールドセカンド様は残念ながら閉店されたとのこと
移転されたという話もあるが、現状正確な情報ソースなし
・タンメン ¥850
・老舗 麺ずワールドセカンドだ、豊橋駅から歩くと20~30分くらいの為、最寄と言えなくはない?
・豊橋のラーメンを語る上でここは重要な店舗だ
・ここで食べられるタンメンは非常にクオリティが高い、野菜、肉のバランスと手のかかったスープ、どれも上質だ
・難点といえば、店内が狭めで深夜にさしかかるとほろ酔いの方から深酔いの方まで押し寄せるので、騒がしくなることこの上ない
・詳細は食べログサイトを参照、特に筆者の食べログチャンネルレビューもあるので奇特な方は要チェックだ、しかもこのブログの写真は筆者の食べログレビュー写真と全く同じものを使っている。パクリじゃなく、自分で撮影した写真を使っているということを、ここに主張しておく。
3位 くるまやらーめん
・店の前の雰囲気が良い、味のある写真だ。ラーメンを食べる前から味が出ている。
・しょうゆらーめん ¥600
・ここくるまやらーめんは札幌ラーメンをうりにしたラーメンで、元々はチェーン店だったのだが豊橋にあるくるまやラーメンはここ以外は全滅
・そしてこの豊橋駅から徒歩10分程度の、水上ビル街の一角にて、独自の発展を遂げるのである
・店員の方は無口でそっけない感じだが、もはや熟練の域に達しており「接客することに無駄にエネルギーを使う気はない」そんなスタンスが伝わってくる
・札幌ラーメンといえば塩バターラーメンなんかも美味しいが、ここでは野菜らーめんもオススメだ、トッピングのバターも良い
・写真に載せたしょうゆらーめんは、プチダークホース的な存在だ、少しばかりにんにくの効いたブラックラーメンはスープのたまり醤油が味わい深く、かみごたえのある麺とマッチングして癖になりそうだ
・特に豊橋駅前という立地で数十年経営を続けていると言う点は非常に評価出来る点であろう
・詳細はくるまやらーめん 食べログサイトをチェックだ
2位 くいば
・ラーメン(太) ¥700
・この店も食べログの点数だけをあてにしているとたどり着かないであろう店舗の一つだ
・地元の連れと、ラーメン食べに行く話をすると候補に必ずあがる店舗である
・特に深夜でもやっているので若者に人気も高い
・豊橋には黒田屋という横浜家系ベースの豚骨ラーメンがあり、ここ、くいばはその従業員さんが独立して開店した、という話だ
・筆者は黒田屋も行ったが、豚骨の匂いが強すぎた。ここくいばは、同じ横浜家系ラーメンでありながらもさっぱりして臭みも強くない、非常に食べやすいと感じた
・何より豊橋で家系を食べようと思うと、ある程度店舗が限られるが、ここ、くいばのラーメンは常に安定感のある横浜家系ラーメンを提供してくれる店舗だ
・ただ、喫煙者が非常に多いのでタバコの煙とラーメンを一緒に食すことになるかもしれないことだけは覚悟が必要だ
・詳細はくいば 食べログサイトをチェックだ
1位 幸跳(さちはね)
・丸鶏たまり醤油らぁ麺 ¥900
・ある程度豊橋界隈のらーめんは食べてきたが、このお店のらーめんだけは何かが違った
・スープを飲んだ瞬間に「おっ」となるこの感じは久々だ、手間暇かけて作り込んであることが伝わってくる
・限定メニューも多く、煮干しラーメンなんかもあるが、今回頼んだたまり醤油らぁ麺は、とにかくスープが深い
・自家製麺とおぼしき麺もかみごたえバッチリでベストマッチングだ
・後から知ったが、豊橋食べログラーメンランキングで1位に君臨しているのだ
・食べログで一位だから選んだ訳ではなく、純粋に頭のデータベースを巡らせてここが1位だと思ったのだ
・やはりぶっちぎりに追求されたラーメンは食べログ点数も反映対象になるのだと実感
・詳細は幸跳食べログサイトをチェックだ
・また、緊急でおやすみが入ったりするので幸跳のブログをチェックしてから行くことをオススメする
その他ラーメン店について
★★★★★★★★☆☆
・善の家 : かなり好きなラーメン屋だったが惜しくも閉店
・麺屋 星乃鶏 : 鶏白湯頑張ってますね、良い
★★★★★★★☆☆☆
・麺の亭 ささき屋 : 大府の晴レルやで修行したそうで確かな一品
・一蘭 豊橋店 : まさか豊橋で一蘭が食べられるとは、秘伝のタレでたまに腹くだす
・中華そば 政次郎 : 一時期は食べログでも上位でしたが今はどうなのか?
・らーめん専門店 さかなや : 魚粉のきいた、手間暇かかってるらーめん、良い
★★★★★★☆☆☆☆
・満天星DODAN : 上品なラーメン
・曙ラーメン : 塩ラーメンおいしい
・節麺屋 つぼみ 小松店 : 上品なラーメンがなかなか美味
・宝塔 豊橋店 : このラーメン屋も長いですね、歴史を感じざるを得ない
・はやたろう 豊橋店 : 遠州生まれの信州育ちというなんともなキャッチフレーズ
・三河開化亭 豊橋カルミア店 : 個人的にはここの白鮪だしラーメンは良い
・来来亭 豊橋柳生橋店 : チェーンなので安定感ありますね、京都ラーメン
・丸源ラーメン 新栄店 : こちらもチェーンならではの安定感
・花くじら みなと店 : 桃山の家系ラーメンですね、結構美味しかった
・ラーメン横綱 豊橋店 : チェーンなので安定感
・歌志軒 豊橋駅前店 : ここもチェーンならではの安定感、まぜそばですがトッピングが重要
★★★★★☆☆☆☆☆
・らーめん 日本晴れ : 岡崎で有名な店舗が豊橋にも出店
・竜笑 : 軟骨ラーメンが有名
・汐崎 : 量が半端ない
・まるとん本舗 広小路店 : 最近できた、替え玉がついてくる
・坦々麺 希虎 : ユナイテッド・シネマの隣の担々麺屋、遅くまでやっている
・ラガヤ : 家系ならやはりくいばかなぁ、と感じました
・三河開化亭 豊橋牧野店 : 駅前店舗の白鮪だしラーメンここでもやってほしい
・桃山商店 曙店 : 桃山商店も豊橋では大分息が長いですね、さっぱり系のメニューにも挑戦して欲しい
・黒田屋 : ちょっと豚骨臭さにやられてしまいました
・濃厚とんこつラーメン 一鶴 : 駅のモール一等地にありますね、可もなく不可もなく
★★★★☆☆☆☆☆☆
・らーめん・くま : 古くからあるラーメン屋、ちょっと薄味です
・じゃんだら : 豚骨の臭みがちょっと強かったかな
・きゃべとんラーメン 豊橋草間本店 : 曙の2代目きゃべとんの時はよかった、ここはスープがぬるいかな
・陣
・ラーメン 歩く花
・カドワラ
・麺遊庵
・麺屋そのか
・ラーメン専門店 麺屋 空
・まるぎん本舗
・唐勝軒 豊橋本店
【要注目】進撃の新規参入新鋭店舗たち
2019年5月時点、この記事を書いてから約1年が経過
豊橋界隈には新規参入ラーメン屋が乱立し、本ランキングにも大波乱を呼びそうである
注目の新鋭店舗は個別記事で特集している為、こちらも要チェックだ
らぁ麺 幸跳(さちはね)

歩く花

だし麺 未蕾(だしめんみらい)
蒲郡のお店であるが非常にレベルが高い

らぁ麺 芳山(ほうざん)

番外編 少し遠方の刈谷市にはテレビ放送されたあの有名店も
うまいか?と言われるとアレだが、アトラクション性満載

コメント