(筆者目線)2018年も間も無く終わりを迎えるので、当ブログを振り返ります。
当ブログをはじめたきっかけ
2018年5月、本ブログを開始。
サーバーを月額レンタルし、ドメイン(breakdanceblog.com)も取得して開始。
なぜお金のかかるやり方でブログを立ち上げたのか?それは
・豊橋の練習会で使っていた練習会場”生活家庭館”が5月で使えなくなること
・ブロガー界のアイドル、ヒトデさんの記事を見たこと
この2点でした。
半年前にヒトデさん@hitodeblogの記事を見てブログ開設、気づけば120投稿、オリンピックメダリストからリツイートされたり、ムラトミの記事でRAB保護者さんのフォロワーが増えたり、ブログってスゲーと体感。
超わかり易いのでワードプレスでブログ始めたい方はぜひ参考に。https://t.co/IvDt5gBEIB
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) November 16, 2018
生活家庭館に比べてアイプラザ豊橋の会場費は倍以上、、かといって練習に来る人に金銭的負担も過剰にかけたくはない。
「じゃあ、ブログで稼いで、練習場所を無料解放できるようにしよう!」と思って始めた当ブログ。
ブロガー界の神、ヒトデさんはブログだけで脱サラした凄い人で、ブログの始め方を記事化されており、ちょうどブログ読者だったこともあり、何かの縁ということでブログを立ち上げました。
ヒトデさんは自分の好きなことを書きまくる「雑記ブログ」スタイルで、好きなことを書いて収益化して、人の役にも立てるという理想のブログスタイル。
自分も「好きなブレイクダンスを書き、収益化し、読んだ人の役にも立てて楽しめるブログを書こう」というのが当初の目的でした。
結果、それなりに収益化はできたものの、とても練習場所を無料解放できるような金額は稼げませんでしたww
まず「戦略も立てずに好きなことを好き勝手に書きまくった」ことと。
「SEOとかGoogleのこととかペルソナ設定とか全然調査せずに記事にしまくった」からかなぁと思います。
ですが、飽き性で好きなことしか続かないので「調査、戦略、設計」から入ってたら120記事も書けていなかったであろうこと。
好きなことをブログに書きまくった結果、読んだ人からも感謝の連絡とかSNSでよく頂くようになったので、ある意味目的は達成したので赤字でも満足!これからもブログ書きます。
まぁいつか黒字化するっしょ(雑)
ムラトミ(RAB)との絡み
ムラトミの伝説エピソードという記事を気合い入れて書きました。
彼は昔からいろんな意味で天才的な才能を持っていたので、通勤電車で思いつく限りネタを書き溜めて放出!
本人からのリツイートの勢いが凄かった覚えがあります。
彼の部屋に貼ってあったヘッドスピナーまさし10の掟の写真をエピソード2に追加しました!懐しい
RT @lala969688: 昔から一緒に練習していた仲間が僕の記事を書いて下さいました!!
よろろしければ見てくださると幸いです。【R.A.B】ムラトミの伝説エピソード https://t.co/qcY9DidasW
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) July 6, 2018
ムラトミ主催のファンキーフォースは毎年手伝いにいってるのですが、忘れられないイベントになりました。
個人的にはRAB保護者さんたちが神
これからブレイクダンスはBBOYだけのためじゃなく、観覧者の為のイベントにしてかないと生き残れない。
狭いコミュニティだけに閉じこもることになると結果世間知らずのBBOYばかり育つことにもなる。
それをRABは打開しようとしているのだ!って勝手に思っています。
(違ったらごめんね)
ムラトミ主催FunkyForce vol6振り返り@shinO_miyA_kyo さんから許可頂き数点写真も掲載させて頂きました、どれもかっこいい写真!https://t.co/ah7ht0NN4w
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) November 30, 2018
ムラトミがアメトーク出演した際の動画をツイートしたら800を超えるいいねと300近いリツイートでバズる。
ムラトミさんの凄さを体感しました。
RABムラトミがアメトークでブラマヨ吉田にいじられる神回
「口に含むのもアリ」数々の名言を残し大反響となった
普通にテレビ見てる人からしたら「面白いオタクがテレビ出てる」だろう
実はリアルアキバボーイズで活動する凄腕ブレイクダンサー、なおかつ本物のオタクだなんて思いもしないであろう pic.twitter.com/ySX0bVmipq
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) November 22, 2018
Shigekixさん(オリンピックメダリスト)からリツイート
ウインドミルおじさんは基本ミーハーなので、ブレイクダンスがオリンピックになるということで大興奮。
Shigekixさん銅メダルおめでとう!このライブも深夜三時くらいだった気がするけどチェックして独り言叫んでた覚えがあります。
Shigekix銅メダルおめでとう!
Bumblebee戦、セミファイナルバトルは事実上の決勝だったわ。#ユースオリンピック #ブレイキン #ブレイクダンス #youtholympic #olympic #shigekix pic.twitter.com/XqLgUlHKIK
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) October 8, 2018
そういうわけでShigekixさんについて記事をまとめたり、推したり、つぶやいたりしてた。
そしたらなぜか本人様からリツイートがあった。
・ShigekixがHong10に勝利
・KazukiRockがThesisに勝利
・WingzeroがMennoに勝利
日本勢すごい、、、2018 Silverback Open Championships 1on1 動画まとめhttps://t.co/tgxvLB0bvu
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) October 31, 2018
ブログとかツイッターというのは何が起こるかわからないし、良い方向に使えば良い拡散ツールになるなぁと。
改めて現代のツールの凄さを体感した事件でした。
かのやカンパチロウさんからリツイート
鹿屋市のゆるキャラ、かのやカンパチロウさんのことをブログ記事にしました。
本人のアカウントからリツイートされて、これまた驚きでした。
魚(うお)おぉぉぉぉぉおおお!
フォロワーの@breakdanceblog様が私のまとめ記事をくださいました♪
是非、ご覧くださいませー♪https://t.co/p1dALfnI5i— かのやカンパチロウ@鹿屋市 (@kanoyakanpachi) December 4, 2018
拡散されるべき動画も乗じて宣伝しました。120超えるいいねもつきました。
かのやカンパチロウさんの(ブレイクダンスではない方の)回転ドリル
これ好きww カンパチが永遠と回り続ける姿がシュールすぎるww pic.twitter.com/KwBbATH9Xd
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) December 5, 2018
YOHEYさん(PaniCrew)からリツイート
パニクルーのようへいさんが44歳でも豪快なエアーをかますところをアップされていたのでリツイート。
逆に「まだまだ動けますよ!」ってお返事を頂き驚き、、
有名人の方でもSNSでコミュニケーションがとれるこの時代の凄さを体感。
エアーとばす44歳カッコ良すぎっす https://t.co/QsRoSlBQWK
— ウインドミルおじさん@TCB-Yossan (@breakdanceblog) December 17, 2018
この件はブログは関係ないがツイッターでの活動やっててよかったなぁというお話。
当ブログの目指すところ
1.初心者がブレイクダンスをやろうとした際に手助けになるサイトをつくりたい
2.世のブレイクダンスに興味を持った人に、なるべくとっつきやすい読み物としてのサイトをつくりたい
3.昔、ワクワクして見たBotyのビデオをみるような感じのサイトをつくりたい
4.RABや、オリンピック、テレビに出てるBBOYなどを応援したい
1番、2番はやっぱり、個人的にウインドミルに特化してブレイクダンスを続けてきたので、ウインドミルという技の認知度もあがって欲しいし、やれる人も増えて欲しいですね。
特に3番、今はyoutubeで色んな動画が乱立しすぎてて、昔のようなまとめてそのイベントを見るワクワク感が個人的に少なくなったなぁと。
昔(90年代)、YoutubeもDVDもネット通販もなかったころ、海外の謎の広告通販でドイツからブレイクダンスのビデオを取り寄せて、リージョンコードエラーで見れなくて、業者に頼んで VHSのコードエラー変換対応してもらってようやく見れるようになったりしたあのワクワク感とかがありました。
イベントに特化してまとめた記事を意識して書くようにしているのはそういう背景もあります。
4番は、やっぱり有名人でブレイクダンスやるっていうとウインドミルやる人も多いので、これからもウインドミルという技を主体にある程度は推してる人たちを応援、拡散できるような影響力をつけていきたいですね。
こんな感じで今後も地味にブログを続けていければよいなぁと思います。
2018年ありがとうございました。2019年も宜しくお願いいたします。
コメント